スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2015年04月30日

4/24・28 こだまの森

4月の後半のこだまの森のご報告です。

24日 in霧島 「ゆれる」をテーマに・・・

お母さん方にとって懐かしい歌で一緒にごろん~♪
子どもだけでなくお母さんも笑顔がこぼれた時間でした。


くり返すことで前回との違いが分かり、子どもの成長がわかるわらべうたサーキット。
子ども達にとっては「できた!」をお母さんに見てもらえる場にもなっているかな・・・


大人の動き、お友達の様子をよく見ているのね。
いつもお片づけありがとう。




28日 in都城 「力を入れる」をテーマに・・・

力を入れて身体をいっぱい動かした後はわらべうたサーキット。

仲良しこよしで布ブランコしてみました。


ひとりでのっている時とは違う感覚
ゆっさゆっさ・・・ぎゅうぎゅう・・・


ゆられた後のふたりの笑顔で満足度が伝わってきますねにっこり





野の花たちも


小さな生き物たちも


春を、イマを生きている



5月もこだまの森でお待ちしています。  


 
2015年04月15日

4/14こだまの森in都城・・・「力を入れる」をテーマに

4/14のこだまの森in都城は、「力を入れる」をテーマに行いました。

お母さんがぎゅう~ 子どもがぎゅう~

「好き好き~」と子どもからぎゅうっとしてもらえる時間。
いつまでこんなことがしてもらえるのかな~にっこりなんてことを思いながらも?!幸せホルモン・オキシトシンがたっぷりの幸せ時間♪



よいしょと登って・・・


すとんと着地

小さな観客も思わず、「わ~~!」



身体をいっぱい動かした後は、「力を入れる」あそびをくり返すことで育っていく感覚についてお伝えした後、


お母さんたちの感覚体験タイム!


いつも働いているのになかなか意識することのない五感以外の感覚、味わっていただけたでしょうか。

最後はアドリブで、子どもも簡単にできる「スイカ太極拳」を伝授ムフッ

日常生活の中では、自分の身体にゆっくりと意識を向けることはなかなか難しいですよね。

そんな日常のなかで、たまにはこんな非日常?!のあそびを取り入れて、お子さんと一緒にお母さん自身の身体の感覚についても意識を向ける時間をもっていただければなあ~と思ったひとコマでした。


次回のこだまの森in都城は、引き続き「力を入れる」をテーマにお届けします。

ご一緒にわらべうた時間過ごしませんか。


*5月より、第2火曜日のみの実施となりますがご了承くださいませ。


********親子わらべうた教室「こだまの森in都城」********

日時:4月28日(火)  テーマ「力を入れる」

    5月12日(火)  テーマ「布あそび」

    10:30~11:30(受付10:15~)

場所:都城市神柱児童センター(都城市中原町40−10)

参加費:親子1組1回1,000円(初回800円) 

*参加は予約制となっております。前々日までに下記までご連絡下さい。
  メールアドレス:komankamori@gmail.com

*定員になり次第、受付終了となりますがご了承くださいませ。
*********************************
  


 
2015年04月10日

4/10 こだまの森in霧島・・・「ゆれる」をテーマに

4/10のこだまの森in霧島は「ゆれる」をテーマにいろいろな身体を動かすあそびを楽しみました。

こだまの森開始当初から続けているわらべうたサーキット。

最初の頃は好きな動きを行ったり来たりしながら楽しんでいた子も、
続けて行っているうちに「一方通行」「追い越しなし」のルールがわかってきたのかな。あともどりせず、ぐるりと一周する姿が見られました。


自分の身体を動かしながら、くり返し同じ流れで行うことで、見通しを立てられるようになったんですね!

見通しが立てられるって、順番を待てたり、計画的に行動できるようになったりすることにつながる大切なこと。

子ども達の成長にうれしくなったひとコマでした。




スタート地点の足型に丁寧に足を置き・・・


すっくと立つ小さなアスリートにっこり


見守るお母さん



最後はみんな大好きな布ブランコが待っています。


お掃除のお手伝いでは、コロコロしながら、小さなくちびるをとんがらせてつぶやいています。
コロコロコロコロ。。。
大きくなってもお掃除お願いねウインク

次回も「ゆれる」をテーマにお届けします。
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか♪

***親子わらべうた教室「こだまの森in霧島」***

日時:4月24日(金)
    10:30~11:30(受付10:15~)

場所:霧島市子どもセンター(霧島市国分福島一丁目
    1番25-1号)

参加費:親子1組1回1,000円(初回800円) 

*参加は予約制となっております。
  前々日までに下記までご連絡下さい。
  メールアドレス:komankamori@gmail.com

*定員になり次第、受付終了となりますが 
 ご了承くださいませ。
**********************  


 
2015年04月04日

4/4指導者向けわらべうた講座「森のタペストリー」・・・第1回目

本日は、指導者向けわらべうた講座「森のタペストリー」の初回講座を開催しました。

初回ということもあり、わらべうたの歴史や特徴を丁寧にお伝えしました。

また、わらべうたあそびのなかで子どものどんなことが育つのか、あそびを体験しながら身体面、精神面について考えていきました。






実際にあそぶ中で、「おもしろい!」という声が何度も聞かれ、わらべうたあそびの楽しさ、ワクワク感また難しさも味わって頂けたのではないかと思います。

「保護者会でお母さん方と一緒にやってみたい!」などさっそく実践のアイデアも飛び交っていました。

それぞれの現場でわらべうたを伝えていきたいという思いでご参加くださり、子ども達へ手渡していって下さること、本当にうれしく思います。

もともと子どものものであったわらべうたをこれからも子ども達の元へ返していきたい。
そんな思いで第2回目以降の森のタペストリーも、それぞれの実践についてシェアする時間を大切にしながら開催していきます。

第2回以降のスケジュールは以下の通りとなっております。

第2回 6月6日(土)

第3回 9月5日(土)

第4回 11月7日(土)

第5回 2月6日(土)

場所、参加費等、詳しくはこちらをご覧ください。


*全5回となっておりますが、ご都合に合わせての参加が可能です。
  詳しくは、こまんか森:komankamori@gmail.comまでお問い合わせください。

みなさまのご参加、お待ちしております♪  


 
< 2015年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
こまんか森
こまんか森
細川真弓(左)
わらべうたが次々飛び出すわらべうたポケット
霧島市を中心に、わらべうた歴15年。
今年の抱負:「耐」 揺れに耐えて逞しく立つ!


吉留文佳(右)
作業療法士、チャイルドケアコーディネーター
わらべうたを発達の視点をとり入れてコーディネートしています。
今年の抱負:「旬」 季節の巡りを大切に、食べもの、風景、 情報、想いの旬を感じ、味わっていきたいです!