スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2015年06月04日

こんにちは、こまんか森です

こんにちは、こまんか森です。

「こまんか」とは、鹿児島の言葉で「小さな」という意味です。

小さな森がやがて大きな森になるように、
子ども達もやがて大人になっていきます。

大地にしっかりと根を下ろし、枝葉を自在に伸ばす森のような豊かな心をもつ大人になるには、子ども時代、どれだけどっしりとした土台を作れたかが大切です。

こまんか森では、それぞれの発達のステージに合わせたわらべうた遊びを使って、今の子ども達に不足しているさまざまな「体験」を重視しながら、子ども達を楽しく伸びやかに育てます。

現在、こまんか森の活動は以下の通りです。
キラキラこもれびの森
若葉こだまの森
葉っぱくんぷうの森
クローバー森のタペストリー
車おでかけわらべうた

それぞれの主な内容は・・・
(詳しくは、それぞれのページをご覧ください)

キラキラこもれびの森
プレママ・ベビママわらべうたサロン

妊婦さんとよちよち歩きくらいまでのお子さんの親子わらべうたサロンです。
誕生してから1歳くらいまでの育ちのおおまかな見通しや、どのくらいの時期にどんなあそびや働きかけをしてあげればよいか、また知っているとその後の子育てに役立つエッセンス等も楽しくあそびながらお伝えしていきます。

若葉こだまの森(わらべうた親子教室「こだまの森」)
1歳から3歳児対象のわらべうた親子教室

子ども達の発達に合わせたわらべうた遊びを行いながら、この年齢の身体と心の育ちの仕組みや、集団生活に入るために身につけたいコミュニケーションスキル、ご家庭でできるふれあい遊びなど子どももママも笑顔になれる時間をお届けします。

葉っぱくんぷうの森
 小学生対象・仲間と一緒に育ち塾
 
 長縄とびやお手玉、集団あそびなどのわらべうたを中心とし、音感あそび、ことばあそび、読み聞かせ、五感を育てる感覚プログラムなどを行い、豊かな情緒、判断力や想像力を育み、俊敏性、リズム感などの身体作りも応援します。
自発性を引き出し、仲間と共に育っていける場作りも大切にしています。

クローバー森のタペストリー
 指導者向けわらべうた講座

 小学校、児童館、学童施設などで子どもと接する指導者の方対象に、お手玉あそび、集団あそび、ことばあそびなど、実際にあそびを体験していただきながら、あそびの奥に含まれる発達的要素についてもお伝えしていきます。
 現場でのエピソード、問題点などをシェアし、お互いに深め合っていける場にできればと思います。

車おでかけわらべうた
 出張わらべうた

保育園や幼稚園、学童施設や子ども会などご希望の場所で行うオーダーメイドわらべうた。お気軽にお問い合わせください。

若葉  若葉  若葉  若葉  若葉  若葉  若葉

 わらべうたの響きが織りなす時間。
それは、子ども達の心と体の奥深くに刻まれ、その子を支え続けていきます。
おとなにとっても自然と笑顔がこぼれる楽しい時間。小さな頃の自分も一緒に。。。

ご一緒にわらべうた時間を過ごしませんか。

こだまの森 なこかいとぼかい

こだまの森 なにくってかがんだ




  


 
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
こまんか森
こまんか森
細川真弓(左)
わらべうたが次々飛び出すわらべうたポケット
霧島市を中心に、わらべうた歴15年。
今年の抱負:「耐」 揺れに耐えて逞しく立つ!


吉留文佳(右)
作業療法士、チャイルドケアコーディネーター
わらべうたを発達の視点をとり入れてコーディネートしています。
今年の抱負:「旬」 季節の巡りを大切に、食べもの、風景、 情報、想いの旬を感じ、味わっていきたいです!