スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2015年06月04日
こんにちは、こまんか森です
こんにちは、こまんか森です。
「こまんか」とは、鹿児島の言葉で「小さな」という意味です。
小さな森がやがて大きな森になるように、
子ども達もやがて大人になっていきます。
大地にしっかりと根を下ろし、枝葉を自在に伸ばす森のような豊かな心をもつ大人になるには、子ども時代、どれだけどっしりとした土台を作れたかが大切です。
こまんか森では、それぞれの発達のステージに合わせたわらべうた遊びを使って、今の子ども達に不足しているさまざまな「体験」を重視しながら、子ども達を楽しく伸びやかに育てます。
現在、こまんか森の活動は以下の通りです。
こもれびの森
こだまの森
くんぷうの森
森のタペストリー
おでかけわらべうた
それぞれの主な内容は・・・
(詳しくは、それぞれのページをご覧ください)
こもれびの森
プレママ・ベビママわらべうたサロン
妊婦さんとよちよち歩きくらいまでのお子さんの親子わらべうたサロンです。
誕生してから1歳くらいまでの育ちのおおまかな見通しや、どのくらいの時期にどんなあそびや働きかけをしてあげればよいか、また知っているとその後の子育てに役立つエッセンス等も楽しくあそびながらお伝えしていきます。
こだまの森(わらべうた親子教室「こだまの森」)
1歳から3歳児対象のわらべうた親子教室
子ども達の発達に合わせたわらべうた遊びを行いながら、この年齢の身体と心の育ちの仕組みや、集団生活に入るために身につけたいコミュニケーションスキル、ご家庭でできるふれあい遊びなど子どももママも笑顔になれる時間をお届けします。
くんぷうの森
小学生対象・仲間と一緒に育ち塾
長縄とびやお手玉、集団あそびなどのわらべうたを中心とし、音感あそび、ことばあそび、読み聞かせ、五感を育てる感覚プログラムなどを行い、豊かな情緒、判断力や想像力を育み、俊敏性、リズム感などの身体作りも応援します。
自発性を引き出し、仲間と共に育っていける場作りも大切にしています。
森のタペストリー
指導者向けわらべうた講座
小学校、児童館、学童施設などで子どもと接する指導者の方対象に、お手玉あそび、集団あそび、ことばあそびなど、実際にあそびを体験していただきながら、あそびの奥に含まれる発達的要素についてもお伝えしていきます。
現場でのエピソード、問題点などをシェアし、お互いに深め合っていける場にできればと思います。
おでかけわらべうた
出張わらべうた
保育園や幼稚園、学童施設や子ども会などご希望の場所で行うオーダーメイドわらべうた。お気軽にお問い合わせください。

わらべうたの響きが織りなす時間。
それは、子ども達の心と体の奥深くに刻まれ、その子を支え続けていきます。
おとなにとっても自然と笑顔がこぼれる楽しい時間。小さな頃の自分も一緒に。。。
ご一緒にわらべうた時間を過ごしませんか。




「こまんか」とは、鹿児島の言葉で「小さな」という意味です。
小さな森がやがて大きな森になるように、
子ども達もやがて大人になっていきます。
大地にしっかりと根を下ろし、枝葉を自在に伸ばす森のような豊かな心をもつ大人になるには、子ども時代、どれだけどっしりとした土台を作れたかが大切です。
こまんか森では、それぞれの発達のステージに合わせたわらべうた遊びを使って、今の子ども達に不足しているさまざまな「体験」を重視しながら、子ども達を楽しく伸びやかに育てます。
現在、こまんか森の活動は以下の通りです。





それぞれの主な内容は・・・
(詳しくは、それぞれのページをご覧ください)

プレママ・ベビママわらべうたサロン
妊婦さんとよちよち歩きくらいまでのお子さんの親子わらべうたサロンです。
誕生してから1歳くらいまでの育ちのおおまかな見通しや、どのくらいの時期にどんなあそびや働きかけをしてあげればよいか、また知っているとその後の子育てに役立つエッセンス等も楽しくあそびながらお伝えしていきます。

1歳から3歳児対象のわらべうた親子教室
子ども達の発達に合わせたわらべうた遊びを行いながら、この年齢の身体と心の育ちの仕組みや、集団生活に入るために身につけたいコミュニケーションスキル、ご家庭でできるふれあい遊びなど子どももママも笑顔になれる時間をお届けします。

小学生対象・仲間と一緒に育ち塾
長縄とびやお手玉、集団あそびなどのわらべうたを中心とし、音感あそび、ことばあそび、読み聞かせ、五感を育てる感覚プログラムなどを行い、豊かな情緒、判断力や想像力を育み、俊敏性、リズム感などの身体作りも応援します。
自発性を引き出し、仲間と共に育っていける場作りも大切にしています。

指導者向けわらべうた講座
小学校、児童館、学童施設などで子どもと接する指導者の方対象に、お手玉あそび、集団あそび、ことばあそびなど、実際にあそびを体験していただきながら、あそびの奥に含まれる発達的要素についてもお伝えしていきます。
現場でのエピソード、問題点などをシェアし、お互いに深め合っていける場にできればと思います。

出張わらべうた
保育園や幼稚園、学童施設や子ども会などご希望の場所で行うオーダーメイドわらべうた。お気軽にお問い合わせください。







わらべうたの響きが織りなす時間。
それは、子ども達の心と体の奥深くに刻まれ、その子を支え続けていきます。
おとなにとっても自然と笑顔がこぼれる楽しい時間。小さな頃の自分も一緒に。。。
ご一緒にわらべうた時間を過ごしませんか。

