スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2015年03月24日
3/24 こだまの森in都城・・・「ゆれる」をテーマに
今日のこだまの森は"ゆれる"をテーマに行いました。
あそばせわらべうたには"ゆれる"動きのあるあそびがたくさんあります。
うたいながら子どもを膝にのせてはずませたり、抱いて揺らしたり。
今日は他にも、くるくるまわったり前転なども楽しみました。
前回りが楽しくて、初めは回ることだけに気持ちが向いていた子どもたちも、何度か繰り返すうちにうたを聞いてそのタイミングのときにゴロンと前転。お~! お母さんたちから思わず拍手!大人も子どもも笑顔いっぱいのひとときを過ごすことができました。

ゆれるについてのお話を交えながら・・・

賑やかな時間も、ろうそくを囲むと静けさがやってきます。
ふりかえりタイムでは、普段の子どもとのあそびのことや、公園の遊具でのあそびのこと等、色々な話が出て、お母さんどうし参考にしあったりして盛り上がりました。


子どもは回ったり揺れたり跳んだりが大好き。そんなときうたがあると楽しさ2倍。
子どもにとっては自分の動きにお母さんがうたいながら合わせてくれて、一緒に喜んでくれるなんて楽しさ3倍ですね。
大人にとってもうたがあることで「あと何回ね。」と言うことができます。
ずっと遊んでやりたいけど、そうばかりしていられませんものね。
忙しい日常ですが、1回でも2回でもちょっとした隙にわらべうた時間を持ってほしいです♪
5月は「力を入れる」がテーマです。
ご一緒にわらべうた時間過ごしませんか。
**親子わらべうた教室「こだまの森in都城」**
日時:第二・第四火曜日
4月14日・28日
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:都城市神柱児童センター(都城市中原町40−10)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますがご了承くださいませ。
***********************
あそばせわらべうたには"ゆれる"動きのあるあそびがたくさんあります。
うたいながら子どもを膝にのせてはずませたり、抱いて揺らしたり。
今日は他にも、くるくるまわったり前転なども楽しみました。
前回りが楽しくて、初めは回ることだけに気持ちが向いていた子どもたちも、何度か繰り返すうちにうたを聞いてそのタイミングのときにゴロンと前転。お~! お母さんたちから思わず拍手!大人も子どもも笑顔いっぱいのひとときを過ごすことができました。

ゆれるについてのお話を交えながら・・・

賑やかな時間も、ろうそくを囲むと静けさがやってきます。
ふりかえりタイムでは、普段の子どもとのあそびのことや、公園の遊具でのあそびのこと等、色々な話が出て、お母さんどうし参考にしあったりして盛り上がりました。


子どもは回ったり揺れたり跳んだりが大好き。そんなときうたがあると楽しさ2倍。
子どもにとっては自分の動きにお母さんがうたいながら合わせてくれて、一緒に喜んでくれるなんて楽しさ3倍ですね。
大人にとってもうたがあることで「あと何回ね。」と言うことができます。
ずっと遊んでやりたいけど、そうばかりしていられませんものね。
忙しい日常ですが、1回でも2回でもちょっとした隙にわらべうた時間を持ってほしいです♪
5月は「力を入れる」がテーマです。
ご一緒にわらべうた時間過ごしませんか。
**親子わらべうた教室「こだまの森in都城」**
日時:第二・第四火曜日
4月14日・28日
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:都城市神柱児童センター(都城市中原町40−10)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますがご了承くださいませ。
***********************
Posted by こまんか森 at 17:18
Comments(0)
2015年03月22日
3/13・20 こだまの森in霧島・・・「聞く」をテーマに
昨日放送されたMBCラジオ番組「早稲田裕美子のママ友ねっとわーく」、ドキドキしながら車内で聞きました。
暖かな陽気にぴったりの「春が来た」で始まり、わらべうたについての早稲田裕美子さんのトーク。
そして、参加されたママさんの感想・・・
どれもこれもありがたく、たくさんの元気をいただきました!
自分のトークには、わ~鹿児島弁だし!などなど手に汗握りましたが、これからも、わらべうたを届け続けていけるよう、更に進んでいきたいと感じた時間でした。
取材にお越し下さった早稲田裕美子さん、
取材にご協力下さったお母様方、
いつもご協力いただいている霧島市子どもセンターのスタッフのみなさま、
改めてありがとうございました。
お話変わって・・・
3月のこだまの森in霧島は「聞く」をテーマに行いました。
五感のなかで完成するのが一番早いのが聴力。
その聴力とは異なる「聞く力」が、あそびの中でどのように育っていくのかをお話しした後、わらべうたあそびを楽しみました。

生活の中にあるいろいろな音に耳を傾けたり、自然のものを使って自分で音を出してみたり。。。

くり返し楽しくあそぶこともまた、聞く力を育てていきます。

ろうそく時間で静かに終了。


暖かくなってきましたね。

お散歩タイムのひとときに・・・


4月は「ゆれる」をテーマにお届けします。
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか♪
***親子わらべうた教室「こだまの森in霧島」***
日時:4月10日(金)・24日(金)
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:霧島市子どもセンター(霧島市国分福島一丁目
1番25-1号)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。
前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますが
ご了承くださいませ。
**********************
暖かな陽気にぴったりの「春が来た」で始まり、わらべうたについての早稲田裕美子さんのトーク。
そして、参加されたママさんの感想・・・
どれもこれもありがたく、たくさんの元気をいただきました!
自分のトークには、わ~鹿児島弁だし!などなど手に汗握りましたが、これからも、わらべうたを届け続けていけるよう、更に進んでいきたいと感じた時間でした。
取材にお越し下さった早稲田裕美子さん、
取材にご協力下さったお母様方、
いつもご協力いただいている霧島市子どもセンターのスタッフのみなさま、
改めてありがとうございました。
お話変わって・・・
3月のこだまの森in霧島は「聞く」をテーマに行いました。
五感のなかで完成するのが一番早いのが聴力。
その聴力とは異なる「聞く力」が、あそびの中でどのように育っていくのかをお話しした後、わらべうたあそびを楽しみました。

生活の中にあるいろいろな音に耳を傾けたり、自然のものを使って自分で音を出してみたり。。。

くり返し楽しくあそぶこともまた、聞く力を育てていきます。

ろうそく時間で静かに終了。


暖かくなってきましたね。

お散歩タイムのひとときに・・・


4月は「ゆれる」をテーマにお届けします。
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか♪
***親子わらべうた教室「こだまの森in霧島」***
日時:4月10日(金)・24日(金)
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:霧島市子どもセンター(霧島市国分福島一丁目
1番25-1号)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。
前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますが
ご了承くださいませ。
**********************
2015年03月14日
指導者向けわらべうた講座スタートします!
こまんか森では、親子わらべうた教室”こだまの森”や、6月からスタート予定の学童向けわらべうた教室"くんぷう(薫風)の森"など、子ども達の年齢に合わせていろいろな森(教室)を提供しています。
そして、この度、指導者向けの講座も行ってほしい!というリクエストがあり、指導者向けわらべうた講座"森のタペストリー"をスタートさせることになりました。
小学校の先生方や、児童館、学童保育などで主に学童と接する方々向けの講座です。
わらべうたを通して、子ども達と色彩ゆたかなタペストリーを織り成していっていただきたいとの思いで、"森のタペストリー"と名づけました。
詳しくは、こちらのチラシをご覧下さい。

指導者の方を通じて、たくさんの子ども達にわらべうたが届きますように。。。
ご参加お待ちしています。
そして、この度、指導者向けの講座も行ってほしい!というリクエストがあり、指導者向けわらべうた講座"森のタペストリー"をスタートさせることになりました。
小学校の先生方や、児童館、学童保育などで主に学童と接する方々向けの講座です。
わらべうたを通して、子ども達と色彩ゆたかなタペストリーを織り成していっていただきたいとの思いで、"森のタペストリー"と名づけました。
詳しくは、こちらのチラシをご覧下さい。

指導者の方を通じて、たくさんの子ども達にわらべうたが届きますように。。。
ご参加お待ちしています。
2015年03月11日
3/10こだまの森in都城・・・「ゆれる」をテーマに
3月10日のこだまの森in都城では、「ゆれる」をテーマに、布ブランコでゆれたり、お母さんに抱っこされてゆられたり、ぐるぐる回ったり・・・と身体をいっぱい動かすわらべうたあそびを楽しみました。


同じあそびでも、お母さんが子どもの様子を見ながら、動きの速さや大きさを変えてあげられるのが、わらべうたあそびの良さのひとつ。
子どもは食べもの同様、あそびを栄養に、いろんな動きを自分の身体で感じ取り、大きく大きく成長していきます。
自分でやりたい!と思った時の動き(内的動機から生まれる動き)による体験は、やらされた時よりも、さらに深く自分の体験として積み重ねられていきます。
子どもたちがやりたい!という気持ちになれるあそびがあって、「できた!」の笑顔があふれて、お母さん方にとって子どもがどんな動きが好きなのか、子どものいろんな面を発見できる・・・こだまの森はみなさんにとってそういう場所でありたいと思っています。

子ども同士のふれあいも、こだまの森の大切なひとこま。

ひとりひとりに生まれてきてくれてありがとうの想いをこめて・・・
次回のこだまの森in都城(3月24日)も「ゆれる」をテーマにお届けします。
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか♪
********親子わらべうた教室「こだまの森in都城」********
日時:第二・第四火曜日
3月24日(金)
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:都城市神柱児童センター(都城市中原町40−10)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますがご了承くださいませ。
*********************************


同じあそびでも、お母さんが子どもの様子を見ながら、動きの速さや大きさを変えてあげられるのが、わらべうたあそびの良さのひとつ。
子どもは食べもの同様、あそびを栄養に、いろんな動きを自分の身体で感じ取り、大きく大きく成長していきます。
自分でやりたい!と思った時の動き(内的動機から生まれる動き)による体験は、やらされた時よりも、さらに深く自分の体験として積み重ねられていきます。
子どもたちがやりたい!という気持ちになれるあそびがあって、「できた!」の笑顔があふれて、お母さん方にとって子どもがどんな動きが好きなのか、子どものいろんな面を発見できる・・・こだまの森はみなさんにとってそういう場所でありたいと思っています。

子ども同士のふれあいも、こだまの森の大切なひとこま。

ひとりひとりに生まれてきてくれてありがとうの想いをこめて・・・
次回のこだまの森in都城(3月24日)も「ゆれる」をテーマにお届けします。
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか♪
********親子わらべうた教室「こだまの森in都城」********
日時:第二・第四火曜日
3月24日(金)
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:都城市神柱児童センター(都城市中原町40−10)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますがご了承くださいませ。
*********************************
2015年03月02日
2/27こだまの森in霧島・・・「見る」をテーマに ☆ラジオ収録ありました☆
2月27日のこだまの森in霧島は、前回に引き続き「見る」をテーマにお手玉あそびやかくれんぼあそびを楽しみました。
椅子に布がかけられ、段ボールのついたてが登場したとほぼ同時にかくれんぼがスタート。
かくれかごとかご~♪
お母さんと一緒にかくれる子や、お母さんを離れてお友達と一緒にかくれる子。
じ~っと動かずかくれている子や、いろんな場所へと移動しながらかくれる子。
みんなめいめいに動いて、かわいい、かわいいかくれんぼ時間でした。
子どもってかくれんぼあそびが大好き。
小さい頃は見つかる瞬間の「み~つけた!」をくり返し楽しんで、
徐々にかくれんぼの緊張感を楽しめるようになっていきます。
鬼が来るのを待っている間、
見つかりませんように・・・と祈ったり、
じっとひとりで待つのが心細くて早く見つけてくれないかなあと思ったり、
鬼は今どこにいるのかなあと想像したり・・・
見つける子も、かくれる子も、いろんな想いが沸き起こります。
あそびながら、ひとりでじっと待つことや辛抱強く探し続けることや、見つからないための工夫などなどたくさんのことを身につけていくんですよね。
ぜひぜひおうちでも、子どもの頃にタイムスリップした気持ちでかくれんぼあそび、楽しんでほしいです♪
そして、この日はMBC放送の早稲田裕美子さんがいらして「ママ友ねっとわーく」のラジオ収録もありました!!
オンエアーは3月21日(土)10:00~10:25
MBCラジオ「早稲田裕美子のママ友ねっとわーく」
収録後に「お母さんたちの生き生きしている姿が印象的でした!」との感想をいただき、子どもだけでなく、お母さん方にも楽しんでいただける空間にできればと願っている私たちにとって、とてもうれしいお言葉でした♪
娘さんもご一緒に参加されるという形での収録。
収録ということでドキドキもしましたが、とっても楽しい時間になりました。
(一緒に写真を撮らずに後悔!!)
早稲田さん、遠いところをお越しいただき、本当にありがとうございました!
3月21日の放送、今から楽しみにしています☆
そして、参加されたみなさん、ご協力ありがとうございました!
春の足音もどんどん近づいてきています♪
お花がひとつ開くたびに、笑顔もひとつ花開く・・・
春ってそんな気持ちにさせてくれますよね。



3月は、国語力の土台!と言われる「聞く」をテーマにお届けします。
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
***親子わらべうた教室「こだまの森in霧島」***
日時:3月13日(金)・20日(金)
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:霧島市子どもセンター(霧島市国分福島一丁目
1番25-1号)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。
前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますが
ご了承くださいませ。
**********************
椅子に布がかけられ、段ボールのついたてが登場したとほぼ同時にかくれんぼがスタート。
かくれかごとかご~♪
お母さんと一緒にかくれる子や、お母さんを離れてお友達と一緒にかくれる子。
じ~っと動かずかくれている子や、いろんな場所へと移動しながらかくれる子。
みんなめいめいに動いて、かわいい、かわいいかくれんぼ時間でした。
子どもってかくれんぼあそびが大好き。
小さい頃は見つかる瞬間の「み~つけた!」をくり返し楽しんで、
徐々にかくれんぼの緊張感を楽しめるようになっていきます。
鬼が来るのを待っている間、
見つかりませんように・・・と祈ったり、
じっとひとりで待つのが心細くて早く見つけてくれないかなあと思ったり、
鬼は今どこにいるのかなあと想像したり・・・
見つける子も、かくれる子も、いろんな想いが沸き起こります。
あそびながら、ひとりでじっと待つことや辛抱強く探し続けることや、見つからないための工夫などなどたくさんのことを身につけていくんですよね。
ぜひぜひおうちでも、子どもの頃にタイムスリップした気持ちでかくれんぼあそび、楽しんでほしいです♪
そして、この日はMBC放送の早稲田裕美子さんがいらして「ママ友ねっとわーく」のラジオ収録もありました!!
オンエアーは3月21日(土)10:00~10:25
MBCラジオ「早稲田裕美子のママ友ねっとわーく」
収録後に「お母さんたちの生き生きしている姿が印象的でした!」との感想をいただき、子どもだけでなく、お母さん方にも楽しんでいただける空間にできればと願っている私たちにとって、とてもうれしいお言葉でした♪
娘さんもご一緒に参加されるという形での収録。
収録ということでドキドキもしましたが、とっても楽しい時間になりました。
(一緒に写真を撮らずに後悔!!)
早稲田さん、遠いところをお越しいただき、本当にありがとうございました!
3月21日の放送、今から楽しみにしています☆
そして、参加されたみなさん、ご協力ありがとうございました!
春の足音もどんどん近づいてきています♪
お花がひとつ開くたびに、笑顔もひとつ花開く・・・
春ってそんな気持ちにさせてくれますよね。



3月は、国語力の土台!と言われる「聞く」をテーマにお届けします。
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
***親子わらべうた教室「こだまの森in霧島」***
日時:3月13日(金)・20日(金)
10:30~11:30(受付10:15~)
場所:霧島市子どもセンター(霧島市国分福島一丁目
1番25-1号)
参加費:親子1組1回1,000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。
前々日までに下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
*定員になり次第、受付終了となりますが
ご了承くださいませ。
**********************