2015年11月16日
11/10・13 こだまの森・・・お母さんとのふれあいあそび楽しみました
11/10は都城で、11/13は霧島でこだまの森を開催しました。
都城教室では、まねっこあそびやボールあそびを楽しみました。
わらべうたあそびにはよく人を見ること、まねること、人とやりとりすることなどいろいろな要素が含まれていますが、子どもがあそびを気に入って、くり返し楽しんでいくことは、大きくなってからの思考・行動、コミュニケーションスキルなどすべてに影響を及ぼす土台を育むことにつながります。
赤ちゃんは、まず首が座って、寝返りができて、お座りができるようになって・・・と段階を追って成長していくように、心の育ちも、ひとを目で追うようになって、ひとと目を合わせることができるようになって、人のまねができるようになって・・・とひとつひとつ積み木を重ねるように段階を追って、成長していきます。
そして、わらべうたには子どもの成長を助ける要素がたくさんあるんです。
よく見てまねて・・・

ボールのやりとり。弾むボールがうたに合わせていったりきたり♪

布ブランコ二人乗り。
ゆれながら、お友達の動きや重みも感じるよ。

絵本を楽しんだ後は、短いストーリー仕立てで、動物まねっこを楽しみました。

最初は難しかったろうそくふぅ~
今では上手に消せるよ

霧島教室では、お母さんとゆれるあそびやしがみつきあそび、サーキットを楽しんだ後、「いろ」をテーマにしてあそびました。



あか、あお、きいろ、それぞれの色を決めて、かごに集めていきました。

お友達のボールをひろって、「はい、どうぞ」
次は、色のかえっこ
など、お友達とのやり取りもあり、楽しくあそびました。
最後のお片づけも、道具の貸し借りや、マット運びなど、「一緒に」する時間がたくさんありました。
時には思い通りにいかなくて、泣いてしまうこともあるけれど、お母さんの懐でひとしきり泣いたら、またお友達のなかに飛び込んでいける。きっと、お母さんのまなざしを身体全体で感じているんですよね。
そうやって、少しずつそれぞれのペースで育っていくのですね。
今日は、朝鮮に伝わる詩をひとつ
「ふなの子は川に」
ふなの子は 川に
どじょうの子は どろに
おいらは かあさんの ふところに
「ちいさい子とおかあさんのための詩集 1
ミルクをのむとぼくになる」より
次回のこだまの森は、
12月8日 都城 11月27日 霧島
です。
ご一緒に、ほっこりわらべうた時間過ごしませんか。
***親子わらべうた教室「こだまの森」***
都城教室
日時:毎月第2火曜日 10:30〜11:30(受付10:15〜)
場所:都城市神柱児童センター(都城市中原町40−10)
霧島国分教室
日時:毎月第2・第4金曜日 10:30〜11:30(受付10:15〜)
参加費:親子1組1回1000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。
下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
***********************
都城教室では、まねっこあそびやボールあそびを楽しみました。
わらべうたあそびにはよく人を見ること、まねること、人とやりとりすることなどいろいろな要素が含まれていますが、子どもがあそびを気に入って、くり返し楽しんでいくことは、大きくなってからの思考・行動、コミュニケーションスキルなどすべてに影響を及ぼす土台を育むことにつながります。
赤ちゃんは、まず首が座って、寝返りができて、お座りができるようになって・・・と段階を追って成長していくように、心の育ちも、ひとを目で追うようになって、ひとと目を合わせることができるようになって、人のまねができるようになって・・・とひとつひとつ積み木を重ねるように段階を追って、成長していきます。
そして、わらべうたには子どもの成長を助ける要素がたくさんあるんです。
よく見てまねて・・・

ボールのやりとり。弾むボールがうたに合わせていったりきたり♪

布ブランコ二人乗り。
ゆれながら、お友達の動きや重みも感じるよ。

絵本を楽しんだ後は、短いストーリー仕立てで、動物まねっこを楽しみました。

最初は難しかったろうそくふぅ~
今では上手に消せるよ

霧島教室では、お母さんとゆれるあそびやしがみつきあそび、サーキットを楽しんだ後、「いろ」をテーマにしてあそびました。



あか、あお、きいろ、それぞれの色を決めて、かごに集めていきました。

お友達のボールをひろって、「はい、どうぞ」
次は、色のかえっこ
など、お友達とのやり取りもあり、楽しくあそびました。
最後のお片づけも、道具の貸し借りや、マット運びなど、「一緒に」する時間がたくさんありました。
時には思い通りにいかなくて、泣いてしまうこともあるけれど、お母さんの懐でひとしきり泣いたら、またお友達のなかに飛び込んでいける。きっと、お母さんのまなざしを身体全体で感じているんですよね。
そうやって、少しずつそれぞれのペースで育っていくのですね。
今日は、朝鮮に伝わる詩をひとつ
「ふなの子は川に」
ふなの子は 川に
どじょうの子は どろに
おいらは かあさんの ふところに
「ちいさい子とおかあさんのための詩集 1
ミルクをのむとぼくになる」より
次回のこだまの森は、
12月8日 都城 11月27日 霧島
です。
ご一緒に、ほっこりわらべうた時間過ごしませんか。
***親子わらべうた教室「こだまの森」***
都城教室
日時:毎月第2火曜日 10:30〜11:30(受付10:15〜)
場所:都城市神柱児童センター(都城市中原町40−10)
霧島国分教室
日時:毎月第2・第4金曜日 10:30〜11:30(受付10:15〜)
参加費:親子1組1回1000円(初回800円)
*参加は予約制となっております。
下記までご連絡下さい。
メールアドレス:komankamori@gmail.com
***********************
こだまの森in霧島、ふたつ変わります
1/22 こだまの森in霧島・・・
1/12 こだまの森in都城・・・身体いっぱいあそびました!
12/11 こだまの森・・・ボールあそびを楽しみました
11/27 こだまの森・・・小さなごっこあそびや色あそびを楽しみました
10/23 こだまの森in霧島・・・お米をつきました!
1/22 こだまの森in霧島・・・
1/12 こだまの森in都城・・・身体いっぱいあそびました!
12/11 こだまの森・・・ボールあそびを楽しみました
11/27 こだまの森・・・小さなごっこあそびや色あそびを楽しみました
10/23 こだまの森in霧島・・・お米をつきました!
Posted by こまんか森 at 15:07Comments(0)||
1~3歳児親子わらべうた教室「こだまの森」|